臼工房 柴田
〒251-0027
神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡1-18-22
・小田急江ノ島線 本鵠沼駅より徒歩5分。
・江ノ電 柳小路駅より徒歩8分。
・駐車場あります。
※ご来店の際は事前にご連絡ください。
●休みにする日●
令和5年10月1日(日)
※定休日はありません。土・日・祝祭日も営業しています。
※上記以外にも不在の場合があります。
●インボイスについて●
インボイス申請中ですが番号発行まで2カ月以上掛かるそうです。
請求書発行後に改めて番号をお伝えすることになるかもしれません。
ご了承ください。
※インボイスは10月から有効です。
電話 0466-28-4640
(午前9:00~午後6:00)
※お電話もお気軽にどうぞ。
※電話に出られないときは留守番電話になっています。メール r5@usu.jp
※メールアドレスは年度(4月1日ごろ)ごとに「年度@~」と変えています。迷惑メール対策です。
※写真を添付される場合は事前にご連絡ください。
こちらもご覧ください。⇒よくある質問
※フォームやメールからのお問い合わせは2日以内に返答しています。返答がない場合はパソコントラブルなどが考えられますので、お手数をお掛けしますが、お電話にてご連絡ください。
杵専門のネットショップを開設
杵専門通販ショップ
※ショップのURLが変わりました。
usushiba.stores.jp(新URL)
・請求書でのお振込みについて
幼稚園・保育園・学校関係・公共の施設などは、請求書でのお振込みも可能です。お問い合わせください。
近県の東京・千葉・埼玉・静岡、ご遠方の方も大歓迎!
ご遠方の方はお電話・メールなどで対応いたします。
臼は店舗販売のみで通信販売はしていません。
木の癖に合わせて作り、それぞれ個性があるために店舗での販売のみとなります。在庫の有無はお問合せください。
臼修理の受け付けは11月~3月です。
修理・メンテナンスは11月から3月末までの寒い時期のみ受け付けしています。
発送での対応も可能です。お気軽にご相談ください。
環境に優しい臼屋を目指しています。
(1)昔のままの作り方。
(2)合成塗料を使わない。
(3)修理に力を入れる。
(4)材を無駄なく活用。
以上のことを守って環境に向き合っていきます。
⇒「環境のこと」ページへ
自己紹介
臼職人・杵職人
柴田 芳久(しばた よしひさ)
1964年神奈川県藤沢市生まれ。天秤座、血液型O型。趣味は小さい焚き火。広告関係の仕事から30歳で転身。植木屋、刳物(くりもの)木器作家を経て、35歳で埼玉・飯能の臼杵職人・吉田徳次に弟子入りし。2003年に独立・開業。東北や他の臼職人の手伝いをして技を磨く。2020年に職人歴20年を迎える。手作り、手作業、環境にこだわって臼と杵を製作。当ホームページも自作しています。
⇒「工房紹介」ページへ
ブログ
掲載書籍
「シリーズ昔の農具3 うす・きね・水車」農文協
(主に学校や図書館に置く子供向けの本。)
掲載雑誌
「NHK 食彩浪漫 2008年1月号」日本放送出版協会
「dancyu 2009年1月号」プレジデント社
・・・その他