臼職人で杵職人の一年ブログ2
カテゴリー「レンタル 」の投稿
レンタル臼をお湯で洗っています
レンタル用の臼をお湯で洗っています。臼を久しぶりに使うときは熱湯で洗ってくださいね。洗剤は使用禁止です。
今年はこんな事情ですからレンタル数は少ないのですが、じつは個人のお客様は昨年よりも増えています。今年はクリスマス直後の土日と年末が人気です。ご家庭でお餅つきを楽しんでいただければ嬉しいです。
餅つき用品レンタル用の薪作り
餅つき用品レンタルでサービスしているカマド用の薪を作りました。ケヤキ材の臼にも杵にもならない部分を薪にしています。ケヤキ材はオノで割れないので、バンドソーで切って細かくします。
臼や杵を作るときに、使えない部分を薪用としてチェンソーで加工しておきます。薄くもしくは細い材は乾くのが早いし、バンドソーで切るのも楽です。
餅つき用の薪はカマドで使うので、通常販売されている薪より細かくする必要があります。昨年の余った分も含めてこれだけ薪が出来ました。
例年だと薪はこの量では足りません。ところが、今年は新型コロナの影響でイベントが自粛されて、餅つき用品のレンタルも少なくなると思われます。薪はこれで足りるのではないでしょうか。早く落ち着いてもらいものです。
初仕事は臼杵レンタル
今日が仕事始めです。そして毎年、初仕事は餅つき用品レンタルです。お正月にもレンタルがあるんですよ。貸し出し当日のお餅つきなので、前日に臼に水を張ったり、杵先を水に浸けたりと前準備をしておきました。そう考えると、仕事始めは2日ということになりますかね。