臼職人で杵職人の一年ブログ
カンナ仕上げのツヤ
左側がカンナ仕上げの面、右側が電気カンナの面です。光が反射して写っているいるのがお分かりでしょうか?カンナ仕上げのツヤの写真が撮れないものかと挑戦してみたのですが・・・。
普通に上から撮るとこんな感じで、カンナ仕上げの良さが伝わりません。目で見るよりも手で触るとよくわかるんですけど。
大人用の杵先を3~4本削ると刃を研ぎ直します。1日4回ほど研いでいます。ケヤキは良く切れる刃じゃないとキレイに削れないんですよ。
神奈川で木製の臼杵を製作・販売し、修理と餅つき用品レンタルもしています。
左側がカンナ仕上げの面、右側が電気カンナの面です。光が反射して写っているいるのがお分かりでしょうか?カンナ仕上げのツヤの写真が撮れないものかと挑戦してみたのですが・・・。
普通に上から撮るとこんな感じで、カンナ仕上げの良さが伝わりません。目で見るよりも手で触るとよくわかるんですけど。
大人用の杵先を3~4本削ると刃を研ぎ直します。1日4回ほど研いでいます。ケヤキは良く切れる刃じゃないとキレイに削れないんですよ。